スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年03月12日

地震に備える:防災用品リスト



--------------------
*モロに被災したとき

・笛(自分の居場所を知らせる)
・懐中電灯&予備電池
・携帯電話
・めがねの予備
・タオル少量
--------------------

*飲食

・水(タンク&ペットボトル)
・缶詰(プルタブ式)
・非常食
・チョコレート、飴
・ラップ(食器を洗わなくて済む)


*衣服

・靴(スニーカー)
・下着
・雨具
・防寒具


*電気機器

・ラジオ、イヤホン、予備電池
・ケータイ充電
・懐中電灯、予備電池


*衛星用品

・タオル
・軍手(革手あればなお○)
・布ガムテープ
・ビニール袋
・ラップ
・水に溶けるティッシュ


*救急用品

・包帯
・三角巾
・常備薬(消毒、整腸、風邪、喉、傷バン)
・身分証明書


*大物

・ビニールシート
・ヘルメット
・バール(壊せる)
・ロープ


*その他

・多機能ナイフ
・ライター
・黒マジック赤マジック
・メモ用紙&ボールペン
・ラップ

------------------

*あると便利

・カイロ
・生理ナプキン(止血にも)
・トイレットペーパー
・現金(小銭も用意)
・ウェットティッシュ
・毛布(寝袋)
・ナイフ
・水のいらないシャンプー
・携帯トイレ(特に女性)
・嗜好品(落ち着くため)
----------------------

被災地の方々が心配です。。。

支援するためにも、被災地以外の人はしっかり備えましょう。

誘発されて東海地方に地震がくる可能性は十分あります。

東海地方、特に静岡県は津波&富士山噴火の危険性があります。

備えと、情報共有、緊急時の連絡&集合場所を今一度、家族や大切な人と確認しあいましょう。

また、備えのために買い出しをする人は、他の人のためにも必要最低限にとどめましょうね☆買いすぎ注意です。



taka.t
  

Posted by taka.t at 11:12Comments(0)