スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月21日

twitterの紹介

[twitter]

http://twitter.com/

-------------

twitterはブログとチャットの中間のようなシステムをもつ。

twitter→ブログへ誘導するツールにもなり得る。

短文かつ瞬間的に見ることができる→手間いらず

情報発信・情報取得がリアルタイムでできる。

フォローに相手の許可がいらない→気楽。瞬発力がある。

誰でも見ることができる→常に誰かは見ている。

発言をそのまま相手が繰り返すことができる→情報の瞬発力。

欲しい情報だけ見る方法もある。

情報=天気・渋滞・観光・旅・病気・遊び場・イベント・取締り・割引券、様々。

-----------------

twitterはアプリを使用することにより、より使いやすく見やすいページで閲覧可能。

例:TweetDeck / ついっぷる / モバツイ(mobile)

公式twitterページは動作が重たいことが多々あるため、外部アプリが使い易い。(特にモバイル)

他にも

例:twilog → 自分の発言をまとめて管理してくれる。まるでブログのよう。

例:twitbackr → PINGを発行。ブログに設定するとブログを書く→twitterに見出し(タイトル)が反映される。

例:twitpic → 画像も一緒に投稿できる。

例:TwitCasting → リアルタイム動画を中継できる。(iPhoneのみ)

----------------

気軽につながりを増やすことができて、

リアルタイム情報が取得できる。

もちろんただ日常をつぶやいたり、愚痴ったりも大いにアリです。

個人にも有益、経営にも有益。すべては人それぞれ使い方次第なツールです☆


----------------

ID:taka0229  
タグ :twitter


Posted by taka.t at 18:19Comments(0)全国ニュース

2010年05月17日

au 2010夏モデル公式発表-考察


*BRAVIA Phone S004
http://bit.ly/aIYWmt

*REGZA Phone T004
http://bit.ly/bxlLhr

新プラットフォーム「KCP3.0」対応。
映像関係に特化した機種。
S004は個人的に夏モデルの折りたたみでは一番のデザインの良さ。
au WiFi WIN カード対応はKCP3.0からと言うことでしょうか。

*AQUOS SHOT SH008
http://bit.ly/9FC4Qb

こちらはWiFi内臓。
機能はauで最高も、デザインが残念。

*EXILIM ケータイ CA005
http://bit.ly/cukKas

カメラ機能に特化したケータイ。
14.5mmと薄い。SH008は19.1mm。S004は18.0mm。

*Cyber-shotケータイ S003
http://bit.ly/cqwbhz

SONYのカメラ機能に特化したスライドケータイ。

*SA002
http://bit.ly/9CWWjC

京セラ(SANYO)のスライドケータイ。
14.8-16.9mmの薄さ。S003は17.6mm。
カラバリも7色と豊富で綺麗。

*beskey
http://bit.ly/aJZaKT

変わった機種が好きな人向け?
キーのデザインを好みで変更できる。
機能は二の次。

*SOLAR PHONE SH007
http://bit.ly/a9ntgo

ソーラー充電ができる機種。前作よりも充電効率がアップした。

*簡単ケータイ K005
http://bit.ly/9fBsgS

防塵にも対応。簡単ケータイにしては機能が充実している。

*簡単ケータイS PT001
http://bit.ly/aOERpa

ツーカーで昔流行った自宅のコードレスフォンのような通話専用端末。
短縮ダイヤルボタン搭載で使い勝手はよさそう。


そしてすべてにおいて今回auは

【防水】

を必須としてきました。

防水にするとパッキンを入れたりなんだりの関係上、どうしても

「厚み」

が問題となる中で、今回薄さにこだわった機種も登場。

auは以降すべての機種で防水を徹底して、

「auといえば防水」

というのをアピールしたいのでしょうね。


また「au WiFi WINカード」

これはおそらく冬モデルからほとんどの機種に採用されてくる

「KCP3.0」というプラットフォームは全対応してくるのでしょう。

WiFiは要らない人には要らないでしょうし、その分端末価格が安くなるなら問題ないのですが。。。

他社ではWiFi内臓機種が多くなる中でどのような需要があるのか。気になります。

メリットとしては端末価格の低下+端末のスリム化といったところでしょうか。

デメリットは追加購入の手間と、microSDカード併用不可な点でしょうね。


KCP3.0は以前のものよりもサクサク快適に動作するようなので、プレビューが楽しみですー。


au 夏モデル10機種発表
http://bit.ly/aRwLR9  


Posted by taka.t at 16:42Comments(0)全国ニュース

2010年05月17日

twitbackrが反映されなかった原因

twitbackrでブログが反映されない原因、どうやらブログにあるわけでもなく、

twitbackrへの登録がオカシイのではないかと予想。

と、いうのも

「イーラパーク」で反映されていなかったのだが、

「Ameba」でも反映されず。(>_<)

さて、ちょっと原因探ってみます。。。

-------------------

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・わかった。

twitterの

設定→連携アプリ

許可を取り消す、の右側に

「読取専用access」

とある場合は反映されません。

「読み書きaccess」

となっていればOK。

どうやらtwitbackrに登録した時期によって、

そのような設定になってしまうことが判明。

-------------

対策

1.twitbackrの許可を取り消してアプリから削除。

2.twitbackrに登録しなおす。

3.読み書きaccessになっていれば設定OK☆


あーーーやっっっと、スッキリした。(*´д`*)  


Posted by taka.t at 13:17Comments(1)全国ニュース

2010年05月13日

docomo夏モデル詳細(らしい)


ソース元:http://read2ch.com/r/keitai/1273456209/

自分の欲しかった情報だけ大まかにまとめてみました。
PRIMEシリーズはフルHD(もしくは高画質)動画撮影ができる機種が多い。
docomoにも防水対応・WiFi対応機種が増えた。
ただしdocomoはWiFi利用するにはホームU(月額490円)が必要。
ホームU回線同士ならば通話料無料の特典はある。(Skypみたいなイメージか。)

さて、まだ情報の回っていない新型iPhoneも含めて再検討です。。。
ケータイを何に重点を置いて使用するのか。
ケータイで何を、iPhone(スマートフォン)で何を扱うのか。
今回はメーカーにとらわれず考えてみます。

とりまiPad 32GB WiFiの予約は完了☆(僕or家族が利用)

--------------------

【N04B】
1220万画素のケータイ
今までのNのPRIMEはごついイメージだがそこまでではない。

ハイビジョンムービー撮影可能(フルHDではない)7Mピクセル相当
WiFi対応
アークラインデザイン、
ニューロポインター、タッチパネル、LEDフラッシュ搭載

色が赤、黒、白の三種類

カメラ起動が0.4か0.6秒とか世界最高速度だそうだ
クイックショット機能での自動保存で最短1.4秒で次の写真が取れる

メール送信予約対応

レスポンスが改善されて、今までほどのいらいら感はないかも

N04B 五月下旬


【F06B】
F09Aの後継機にあたる形となる

ハイスペック防水スライド横モーション
防水のスライドは世界初

カメラ画素数が1320万画素
フルHDの動画撮影や、富士通としてはじめての
動画のスローモーション撮影が可能となっている

指紋認証、Wi-Fi、FMトランスミッター搭載

色が白、黒、シアンの三色

LEDのフラッシュライトがついてるから暗いところでも
結構きれいに撮影可能。また、ISO25600搭載。

また、同梱のDVDをパソコンに入れてSDに移すことで
辞書機能をフルで使える。辞書は全部で22以上入っている。
ただし、それだけで容量が2GBを超えるので使うとしたら
4GB以上のmicroSDが必要となる

また、AtokがiWnnに変更された。


【F07B】
F906iの後継機

スリム+ワンプッシュ+横モーション

14.8mmの薄さ
カメラ画素数は1220万画素
右に傾けてカメラ、左に傾けてワンセグみたいな感じで
機能が選べるのは906iと変わらない

ラインイルミって機能が搭載された
横に動かす時の継ぎ目って言うか溝っていうか、
その部分がイルミネーションになる
パターン数は50パターン

キーイルミは従来どおりの7パターン


【Fujitsu全部で言えること】

メールの予約送信が可能になった
日付、時間を指定することで、誕生日メールとかの送信忘れを防げる

また、確かF06Bだけだったが
自動返信機能搭載で、事前に設定していれば
会議や睡眠中に不在着信やメールがあったりすると
決められた文章を自動でメール送信する
件名は「自動返信メール」で固定だが
本文は自分で編集できる。

F07B、F08Bについては従来どおりAtok

発売はF06BとF07Bが五月末予定
F08Bが六月上旬


【SH07B】
防水1200万画素CCDカメラケータイ
フルHDでの動画撮影が可能

色は黒、赤、シルバーの三種類で黒がマット仕様になっている

動画撮影用にアウトマイクを搭載している
インマイクとアウトマイクは手動で切替可能

ラクラク瞬漢・瞬英ルーペ機能搭載
読みが難しい漢字とか、英語とかをカメラをつかって
ルーペみたいな感覚で画面に写すことで読み方や意味を表示できる。

発売は5月下旬ごろになる予定


【SH08B】
EMILIO PUCCIとのコラボケータイとなる
防水機能搭載

カメラは800万画素CCD

色はパープル、ブラック、ピンク、シルバーの四色で
シルバーは限定三万台
シルバーのみにmicroSDリーダライタが付属してくる

この機種もショットメモ、ラクラク瞬漢・瞬英ルーペ搭載

SH08B 6月頃


【N05B】
NewFrancFranケータイ
ラウンドフォルムでデザイン性重視?

カメラ画素は810万画素

色はピンク、黒、白
今回はピンクだけがフランフランとかではなく
三色ともフランフランとのこと

キーイルミネーションはN01B見たいな感じだが
色が一色に固定されてしまっている
白は白のイルミ、黒は青のイルミ、ピンクはピンクのイルミ
パターンは30パターン
スイングイルミについては5パターン

カメラについては画素数以外はN04Bとさほど変わりなし
ただし、ハイビジョン、超解像度、ついてくフォーカスはなし


【N07B】
SmartシリーズのNEC

もう言わなくてもわかってくれそうだが
amadanaスライド

前回のN04Aでは出来なかった
閉じたままの着信応答やメール、iモードの閲覧が可能になったとのこと

色はゴールド、ホワイト、ブラック、ブラウンの四色
ブラウンはやっぱりスペシャルモデルで
レザーケース、microSDリーダライタ、リアカバーのレザータイプがついてくる

電池もちがUPしたそうで、最大待ち受け時間は760時間

カメラは510万画素の瞬撮ケータイ
顔認識はなし


【P04B】
1320万画素Wオープン

オートレビュー機能として、写真撮影したら
1秒ほど取った写真を表示し、そのまま自動保存
デジカメみたいな感じ。

色は白、黒、ピンク、パープル、オレンジ
開いたときのなかの色は黒だけがシルバーで、ほかは黒。

8連射のおまかせチョイスがついているが
1320万画素ではその機能は使えない

広角27mmレンズ

タッチパッドは非搭載

サブディスプレイはドットイルミとなっており
着信時などの名前表示が不可となっている

その変わりに50種類のイルミパターンから
電話帳個別に設定できるとのこと


【P06B】
STYLEシリーズのハイスペック機種

逆ヒンジの折りたたみでタッチパネル搭載
タッチパネルは感圧式でタッチペンが付属でついてくる

ラウンドフォルムの携帯で
防水対応
カメラは1320万画素
手書きフォト・メモ、手書きダイアリー機能がついており
手書きでカレンダーに予定とかを書き込める

色は白、黒、マゼンダの三色
LEDはつかないがフォトライトがつく

これもメール送信予約可能


【L04B】

色はブラウン、黒、赤の三色
CONRANとやらのコラボ

180°のまっすぐなストレートではなく
176°の微妙に曲がったストレートケータイ。

画素数は310万画素

ワンセグ非搭載、GPSもなし

お財布ケータイは対応しているが
IC通信やトルカについては非対応

発売は6月末~7月上旬を予定




※2ちゃんが情報源ですので真偽の判断はご自身の判断で、、、  


Posted by taka.t at 13:31Comments(0)全国ニュース

2010年05月12日

ケータイ新機種とiPhoneと

<5月18日にdocomo/SoftBankが新機種発表☆>


さてさて今回はSoftBankはあまり代わり映えしないのではないかと見ています。

前回WiFiケータイと称して大々的に激変させたからねー。

docomoはその点遅れをとっていて、WiFi対応ケータイは一部のNEC端末等のみ。

今回の新機種でSH/P/N/F/...主要メーカーからの端末すべてでWiFi対応になってくれると選択肢が広がるなー。


とか何とか言いながら、今回、docomoのケータイを機種変更するのは決定しているけども、

「newモデルに変更するかどうか」は未定なのです。

なぜなら・・・


『new iPhone買う♪(゚∀゚)』


です、はい。(´ー`)ノ

今まではdocomo端末をメインに通話&メール&webを。SoftBank端末で無料通話。

という使い方をしてきました。これをこう変えようかと思います。

*docomo→→通話&メール
*SoftBank→iPhone。web&無料通話。

しかしコレ、弱点がありまして、docomoでメール使いホーダイというプランにしますと、

「通話がバカ高い」のです。30秒21円。SoftBankのホワイトプラン基本通話料と同じ。

コレを回避するには2つの方法があります。

1.メール使いホーダイプランを諦め→→無料通話分付きプランを利用&メールはパケ放題ダブルで課金。
2.メールはメール使いホーダイを利用&通話専用にauを契約。ガンガントークも利用可能。

---参考---

au/docomo
メール使いホーダイプラン最低料金1095円

au
プランSシンプル1627円・62分 16.8円
プランMシンプル2625円・144分14.7円
プランLシンプル4147円・262分12.6円

docomo
タイプSバリュー1575円・55分 18.9円
タイプMバリュー2625円・142分14.7円
タイプLバリュー4200円・300分10.5円

実はあまり使わない人にはau、使う人はdocomoのほうが通話料安いんです。知ってました??(・ω・)

--------

・僕のケータイ利用状況

通話→→月間80分前後
通話先→仕事メイン(SoftBank除く)
メール頻度→→月間1000000バイト

1000000バイト≒7800パケット≒655円
(パケ放ダブル1パケ=0.084円)

あれ?あれれ???

ちゃんと計算出したらメール使いホーダイいらないんじゃ??Σ(・ε・;)

パケット激しく使うのは写真だけだから、写メはiPhoneで徹底すれば・・・ぉ。( ^ω^)

回避策2.auも契約の線はなくなった!?

ぃゃ、一応通話料のほうもちゃんと計算してみよう。

よくかける通話先・docomo、docomo、docomo、家電、docomo、、、、

auいないじゃんww

・タイプMバリュー2625円・142分14.7円

このプランだとauでもdocomoでも変わらない。それならばゆうゆうコールが使えるdocomoか。docomoの契約は残したいしね。

タイプSバリューでもゆうゆうコール次第で同等になる。

以上から僕自身の最適プラン、出ました。


*docomo/Mバリュー/パケ放ダブル/=最低料金3338円
*iPhone/ホワイト/パケ放フラット/他/=最低料金5705円+α

・合計金額→→9043円+α+サイト月額料金≒11000円

1万円からちょい足が出る出ない程度なら十二分にアリ♪

ちなみにauとの3台持ちにした場合はこれより+1020円程度となる。

学割使える環境ならさらに安くなる。



別の話として、

XperiaをFOMAカード無しで基本は無線LANのみで使うだとか、
(iPod touchでいいじゃんとか)

Xperiaをb-mobile+無線LANで利用するだとか、

そうすればXperiaは本体さえ買ってしまえば毎月の通信費は3000円未満で済んでしまう。

そんな方法もあるにはあるが・・・

XperiaよりiPhoneのほうが使い勝手よさそうなんだモノ。(爆)

ケータイにより近いのはXperiaだと思うんだけどね。。。



さて、6月7日にnew iPhoneの全貌が明らかになることが有力みたいだし。

5月18日にdocomo/SoftBankはnew モデル発表だし。

new モデル発売したら今の冬春モデルの一部不人気機種は値下げされるだろうからそれで機種変しよーっと♪ヽ(´ー`)ノ


これであとはiPad WiFi 32GB モデルを買うか否かだけだ。。。

親が家で簡単にできるネット環境が欲しいって言ってたから買うように仕向けるかww  


Posted by taka.t at 09:36Comments(2)全国ニュース

2010年05月10日

iPad どーしよーか考え中・・・金銭面から。

ちょっとわかりにくいので、端末代は省いて。
毎月かかる費用のみを比較。

<3G+WiFi>

*最初の24ヶ月

合計金額
3225円

*25ヶ月以降

合計金額
5215円(4725円)




合計金額
0円
(※必要に応じて)
ポケットWiFi基本使用料
4980円


注意すべきは3G対応機種の場合、途中で3G契約は解除することもできる点。

再契約もできるのかな?その場合は25ヶ月以降と同じ金額。



PC/iPhone/iPad/WiFiケータイ/DS/・・・あれもこれも持ち歩いてネット接続したい人にはポケットWiFiのほうが賢いと思います。

しかしポケットWiFiのデメリットとしては

×通信可能エリアが狭く、地方の人にはつらい。

これが一番の弊害となります。私事ですが、伊豆では浄漣の滝がつながりません。

調べたところ、SoftBankのポケットWiFiはイーモバイルと全く同じ回線だそうです。うーん。


また3Gが使えないデメリットとしては

×GPS機能が使えない

これが一番大きいような気がします。

僕個人として、ではありますが、iPadは車のナビ代わりにも使えるなーと思っていただけに。。。

外出先で無線LANポイントがない場合使い勝手が悪いようにも思われますが、

頻繁に使う人はポケットWiFiを持ち歩くだろうし、そうでない人は意外と外出先では通信することが少ないと思う。

それならば家に無線LANがあれば十分であるし、外出先でも地方以外では無線LANポイントは案外ありますしね。



と、いうわけで僕自身は・・・

$new iPhone&iPad &メール用docomoケータイ

$iPad &全部入りdocomoケータイ

$new iPhone&メール用docomoケータイ

どれにしようかな・・・ぇ?

new iPhone&iPad の組み合わせ??docomoは残したいんだもの~♪←

とりあえず結論が出たのはiPad、僕には3G必要ないなってことか。

あれだけの大きさのモノ、外出先でそうそう使わないだろう・・・使うとしたら車の中・・・使わないな。(^^;

ケータイあればいいや。(´ー`)



-----詳細-----

<3G+WiFi>

最初の24ヶ月

データ通信費
2910円
ウェブ基本使用料
315円
ソフトバンクWiFiスポット
0円(※)
本体料金分割
2430円・2830円・3220円

合計金額
5655円・6055円・6445円


25ヶ月以降

データ通信費
4410円
ウェブ基本使用料
315円
ソフトバンクWiFiスポット
490円(※)
本体料金分割
0円

合計金額
5215円(4725円)


※「ソフトバンクWi-Fiスポット」は、
マクドナルドの店舗(一部店舗を除く)をはじめ、
JRの主要駅や空港、カフェなど全国約4,200箇所の
BBモバイルポイント(提供:ソフトバンクテレコム)で
高速インターネットがご利用いただけるサービスです。今後順次エリア拡大。





最初の24ヶ月間

データ通信費
0円
ウェブ基本使用料
0円
ポケットWiFi基本使用料
4980円(※必要に応じて)
本体料金分割
2220円・2640円・3050円
(※一括のほうが割安)

合計金額
7200円・7620円・8030円


25ヶ月以降

データ通信費
0円
ウェブ基本使用料
0円
ポケットWiFi基本使用料
4980円(※必要に応じて)
本体料金分割
0円

合計金額
4980円(0円)


  


Posted by taka.t at 16:16Comments(0)全国ニュース