2010年05月17日

au 2010夏モデル公式発表-考察


*BRAVIA Phone S004
http://bit.ly/aIYWmt

*REGZA Phone T004
http://bit.ly/bxlLhr

新プラットフォーム「KCP3.0」対応。
映像関係に特化した機種。
S004は個人的に夏モデルの折りたたみでは一番のデザインの良さ。
au WiFi WIN カード対応はKCP3.0からと言うことでしょうか。

*AQUOS SHOT SH008
http://bit.ly/9FC4Qb

こちらはWiFi内臓。
機能はauで最高も、デザインが残念。

*EXILIM ケータイ CA005
http://bit.ly/cukKas

カメラ機能に特化したケータイ。
14.5mmと薄い。SH008は19.1mm。S004は18.0mm。

*Cyber-shotケータイ S003
http://bit.ly/cqwbhz

SONYのカメラ機能に特化したスライドケータイ。

*SA002
http://bit.ly/9CWWjC

京セラ(SANYO)のスライドケータイ。
14.8-16.9mmの薄さ。S003は17.6mm。
カラバリも7色と豊富で綺麗。

*beskey
http://bit.ly/aJZaKT

変わった機種が好きな人向け?
キーのデザインを好みで変更できる。
機能は二の次。

*SOLAR PHONE SH007
http://bit.ly/a9ntgo

ソーラー充電ができる機種。前作よりも充電効率がアップした。

*簡単ケータイ K005
http://bit.ly/9fBsgS

防塵にも対応。簡単ケータイにしては機能が充実している。

*簡単ケータイS PT001
http://bit.ly/aOERpa

ツーカーで昔流行った自宅のコードレスフォンのような通話専用端末。
短縮ダイヤルボタン搭載で使い勝手はよさそう。


そしてすべてにおいて今回auは

【防水】

を必須としてきました。

防水にするとパッキンを入れたりなんだりの関係上、どうしても

「厚み」

が問題となる中で、今回薄さにこだわった機種も登場。

auは以降すべての機種で防水を徹底して、

「auといえば防水」

というのをアピールしたいのでしょうね。


また「au WiFi WINカード」

これはおそらく冬モデルからほとんどの機種に採用されてくる

「KCP3.0」というプラットフォームは全対応してくるのでしょう。

WiFiは要らない人には要らないでしょうし、その分端末価格が安くなるなら問題ないのですが。。。

他社ではWiFi内臓機種が多くなる中でどのような需要があるのか。気になります。

メリットとしては端末価格の低下+端末のスリム化といったところでしょうか。

デメリットは追加購入の手間と、microSDカード併用不可な点でしょうね。


KCP3.0は以前のものよりもサクサク快適に動作するようなので、プレビューが楽しみですー。


au 夏モデル10機種発表
http://bit.ly/aRwLR9



同じカテゴリー(全国ニュース)の記事画像
iPad_iPod touch_GALAXY S_IS03
ポータブルWi-Fi
同じカテゴリー(全国ニュース)の記事
 15日の計画停電の時間 (2011-03-15 00:11)
 IDEOS[Wi-Fi+スマホ」b-mobile (2011-01-15 16:59)
 iPad_iPod touch_GALAXY S_IS03 (2010-10-06 10:59)
 たばこ購入:分割払いでお得になる? (2010-09-28 09:26)
 ポータブルWi-Fi (2010-07-13 13:47)
 pocket WiFi と ポータブルWiFi の比較 (2010-06-01 13:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
au 2010夏モデル公式発表-考察
    コメント(0)